COLUMNコラム
誠実さや丁寧さ、一つひとつの行動で信頼を積み重ねる。だから選ばれるパパまるハウスの家づくり

今まで、いろいろな支店や営業所のスタッフへインタビューを行ってきたパパまるハウス。
今回は、茨城県のひたちなか支店と土浦支店の支店長にインタビューしてきました!
インタビューに答えてくれたのは、【写真右】ひたちなか支店 支店長の朝妻 大地(あさつま だいち)さん、【写真左】土浦支店 支店長の小澤 幸太(おざわ こうた)さん。
若くして支店長になった裏側やどのように支店づくりをしているのかなど、いろいろと聞いてきました!
※今までのインタビューもぜひご覧ください。
・「冬でも掛け布団なしで寝られます!」東北スタッフが語るZ空調の魅力とは?
・打ち合わせにも施工監理スタッフがいる安心感!より満足度の高い家づくりを叶えます
・同業界からの転職者も多数!経験者が語るパパまるハウスならではの強み
・関西エリアでも受注拡大中!パパまるハウスの平屋がおすすめな理由とは?
・コスパの高さは日本一!?ローコストでも他ハウスメーカーに負けない理由
目次
異なる経歴の2人に、入社のきっかけを聞きました

――今日はよろしくお願いします!まずは、パパまるハウスに入社した経緯を教えてください。
朝妻 大地さん(以下、朝妻):よろしくお願いします。私は、新卒でパパまるハウスに入社しました。それからずっと茨城で勤務しています。
――朝妻さんには、以前もコラムにご登場いただきましたね!詳しくはこちらの記事をぜひご覧ください。
「この品質でこの価格?」パパまるハウスのお家は社員でも驚くコスパのよさ!モデルハウスでこだわっている部分もご紹介
――小澤さんは、どんな経緯でパパまるハウスに入社されたのですか?
小澤 幸太さん(以下、小澤):以前は、賃貸の仲介営業の仕事をしていました。
賃貸の場合、ご案内から鍵の引き渡しまでがあっという間なんですよね。
「お客様ともっと長く、深く関われるような仕事がしたい…」と考えるようになった頃、パパまるハウスで現場監督をしていた同級生から声をかけてもらったのが、入社のきっかけです。
――賃貸仲介からハウスメーカーへ。扱う商品が大きく変わったかと思いますが、不安はありませんでしたか?
小澤:もちろん不安はありました。営業経験はあったものの、住宅についての知識や経験は乏しかったので…
そんな中、最初に配属された水戸支店で、朝妻支店長と一緒に勤務させていただきました。
当時は本当に、1日中ずっと同行させてもらって。営業の基本から丁寧に教えていただきましたね。
入社数年で“支店長”へ。プレッシャーを成長に変えた努力とは

――支店長に就任されたのは、いつ頃だったのでしょうか?
朝妻:私は入社4年目、26歳のときです。
小澤:私は入社3年目で、28歳のときですね。
――かなり早いタイミングでの昇進ですね!当時の気持ちは覚えていますか?
朝妻:もう…不安しかなかったです(笑)。自分が支店長になれるなんて、正直思ってもいなかったので。
特別なことをしてきたつもりもないんです。ただ目の前のお客様にしっかり向き合って、当たり前のことを一つひとつ積み重ねてきただけで…
小澤:私も、嬉しさより不安の方が大きかったですね。
「本当にやっていけるのかな?」と…責任の重さに戸惑う気持ちもありました。
――若くして支店長になったからこそ、意識してきたことはありますか?
朝妻:新卒の頃は、知識も経験も足りなくて、お客様に不安そうな顔をされることもありました。「若くて頼りなさそうだけど、大丈夫かな?」と、内心思われていたのかもしれません。
だからこそ、知識を身につけ、一つひとつの行動で信頼を積み重ねることに全力を注いできましたね。“若さ”はどうしても見た目でわかる部分なので、誠実さや丁寧さを磨く努力を続けてきました。
支店長となった今では、不安そうな表情をされることはほとんどありません。年齢に関係なく、「この人に任せよう」と思っていただけるかどうかが、なにより大切だと実感しています。
小澤:支店長になった当初は、まだまだわからないことだらけで、周りの皆さんにたくさん助けていただきました。
今では、そんな皆さんの意見を尊重しながらも、“まず自分が率先して動く”ことを意識にしています。
新しいことに挑戦するときや方針を示すときには、自分が支店長として先頭に立って動かなければ、誰もついてきてくれませんから。

――それでは逆に、“若さが武器になる”と感じる場面はありますか?
朝妻:ありますね。同世代のお客様も多いので、共通の話題などから初対面でも打ち解けやすいのは強みかもしれません。
最近は、SNSで家づくりの情報を集めている方も多いんですよね。
私自身も日常的にSNSを使っているので、「こういうのが、今流行ってますよね!」と共感し合える場面も多く、そこからグッと距離が縮まることもあります。
また、社内では年上のスタッフから「このSNSってどう使うの?」と相談を受けることもあって。そういうときにアドバイスできると、「若さも一つの強みなんだな」と感じますね。
小澤:若さでいうと…私は“スピード感”も意識しています。
お客様からの連絡にはすぐに返信、資料は早めに準備、現地にはすぐ足を運ぶ…とにかくスピーディーに動くよう心がけることで、お客様の安心感にもつながるはずだと考えています。
…まぁそれも全部、朝妻支店長に教わったことなんですけどね(笑)。
――朝妻支店長の教えがしっかり受け継がれてますね!
若き支店長が語る、チームで結果を出す支店づくり

――支店長として、日々どんなことを意識していますか?
朝妻:売上、契約棟数、利益率など…どの数字をとっても、「他の支店に負けないように」という気持ちで取り組んでいます。
ひたちなか支店から、茨城エリア全体のお客様へより良いサービスを広げていきたい…そんな思いで日々業務に向き合っています。
小澤:私も同じく、数字面は特に重視していますね。成果にはしっかりとこだわっていきたいと考えています。
――支店全体で成果を上げるために、心がけていることがあれば教えてください!
朝妻:ひたちなか支店は、経験豊富なメンバーばかりです。
だからこそ、自分ひとりで抱え込まず、積極的に先輩方の力も借りるようにしています。
小澤:土浦支店も同じくです。安心して任せられるメンバーがそろっているからこそ、私はあえて調整役としてサポートする役割に徹しています。
一人ひとりが強みを発揮できるのは、そうした連携と信頼関係があるからこそ。そのチームワークこそが、お客様にご満足いただける家づくりにつながると信じています。
――お二人とも、2024年に「最優秀営業賞」を受賞されていましたよね。その姿勢が、しっかり結果にもつながっているんですね!
朝妻:はい。ありがたいことに、2023年と2024年の2年連続で「最優秀営業賞」をいただきました。
小澤:私も2024年に同じく「最優秀営業賞」を受賞させていただいて。朝妻支店長と一緒に受賞できたのが、すごくうれしかったです。
――以前は「ルーキー賞」も受賞されたお二人。若くして結果を出し続けている姿に、今後のさらなる活躍が楽しみです!
驚きの声が続出!パパまるハウス圧倒的コスパの理由

――お客様に伝えたい、パパまるのお家の魅力を教えてください!
朝妻:パパまるハウスは、とにかくコスパが圧倒的だと思います。
モデルハウスをご覧いただいたあとに価格をお伝えすると、「えっ!この装備でこの価格なんですか?」と驚かれるお客様が本当に多いんです。
建材や設備のメーカーを厳選することで、コストを抑えながらも、高品質なものを標準装備として採用できています。
だからこそ、「高性能なのに、手頃な価格で建てられる」という嬉しいギャップを感じていただける。それが、パパまるハウスの大きな強みだと思います。
小澤:いろんなハウスメーカーが「高品質・低価格」をうたっていますが、正直、パパまるハウスのコスパはその中でも特に群を抜いていますよね。
さらに、パパまるハウスは“価格のわかりやすさ”も大きな魅力のひとつです。
たとえば他社では、網戸や照明、アンテナなどがオプション扱いになることも多いですが、パパまるハウスは「家具家電とカーテン以外、すべて込みです」と一言で価格をご案内できます。
“隠れた追加費用”がないので、安心してご検討いただけると思います。
――充実した標準装備や価格のわかりやすさは、お客様にとってうれしいポイントですよね!
小澤:あと、全館空調「Z空調」も魅力の一つですね。私も、実際にZ空調を搭載したお家に住んでいるのですが、本当におすすめですよ!
アパートに住んでいた頃は、冬は靴下なしでは過ごせなかったし、掛け布団を3枚も重ねて寝ていました。でも今は、まったく必要ないです。
玄関やトイレ、脱衣所まで、お家中どこにいても温度差がないのは、想像以上に快適ですよ!
――冬でも靴下なしで過ごせるのは、かなり魅力的ですね!
朝妻:私、新潟県出身で寒さには慣れているつもりなのですが、それでも茨城県の冬は厳しく感じます…夏もかなり暑くなるので、Z空調があれば、一年を通して快適に過ごせると思います。
実は私も、今まさにパパまるハウスでお家を建てていて。もうすぐ引渡しなのですが、Z空調のある暮らしが今から楽しみです!
住み始めたら、今まで以上にリアルな感想をお客様にお伝えしていけたらと思っています。
・ ・ ・
今回はパパまるハウスひたちなか支店の朝妻さん、土浦支店の小澤さんにお話を伺いました。ご協力いただきありがとうございました!
20代という若さで支店長に昇進したお二人。
「お客様にご満足いただける家づくりを提供したい」「支店をさらに成長させていきたい」そんな想いが、会話の端々からしっかりと伝わってきました。
パパまるハウスでは、16県51支店・営業所で展示場やモデルハウスを展開しています。
「パパまるハウスのお家に興味を持った!」「モデルハウスを見学してみたい」と思った人は、ぜひお気軽にお近くのパパまるハウスまでお問い合わせください。
・パパまるハウスのモデルハウスの一覧はコチラ!
・パパまるハウスの商品ラインナップはコチラ!