全館空調はもうすぐ、常識になる。
Z空調の家
scroll
毎年のようにやってくる、暑すぎる夏。寒すぎる冬。気候変動や新しい生活様式などの影響で、あちこちで常識が見直されている今だから。私たちが毎日を過ごす「家」の常識だって、変わらなければ。と、ヒノキヤは考えます。
scroll
全館空調を選ぶことは、未来を選ぶこと。 全館空調を選ぶことは、未来を選ぶこと。

というと、
ちょっと大袈裟かもしれませんが。
でも事実、全館空調の最大の
特長でもある家の中の
どこに
いても室温が変わらない
という
シンプルなことが、
いろいろな面で大きな恩恵
もたらしてくれるのです。

気候変動と戦うのは人ではなく、家だと考える。 気候変動と戦うのは人ではなく、家だと考える。

たとえばお風呂に入る時の
ヒートショック対策。
いくら浴室やリビングが暖かくても、
脱衣所が
寒ければ
その温度差が命の危険に
つながる
こともあります。
全館空調なら、
お風呂に入る前も
出た後も安心、
ぽっかぽか
です。

全館空調は環境にも、家計にもやさしい。 全館空調は環境にも、家計にもやさしい。

24時間つけっぱなしが
基本の全館空調は、
電気代を
心配されることも多いです。
しかし意外にも、
各部屋に
エアコンを
設置している家と比較すると
経済的で、
環境負荷も
小さく済むという実績
があります。

※「Z空調」を導入している場合

全館空調の家で暮らすと、人はもっとやさしくなれる。 全館空調の家で暮らすと、人はもっとやさしくなれる。

全館空調の家に住み始めた
方からよく聞くのが、
「家族の距離が近づいた」という声。
家じゅう温度が
変わらないから、
部屋の扉を開けっぱなし
にする
ことが増え、
気持ちまで開放的になったそうです。

人類の常識を新しくするなら、まずは家の常識から。 人類の常識を新しくするなら、まずは家の常識から。

どんな時代であれ、私たちには
毎日を健やかに
気持ちよく
過ごす権利があります。
気候変動による
厳しい暑さや寒さに
備えるためにも、
全館空調と
いう選択肢は、
これからもっと当たり前に
なっていく。
そう考えて、全館空調シェアNo.1の
ヒノキヤは
常識をアップデートし続け
ていきます。

「全館空調の家」の理想をかなえる、パパまるハウス。 「全館空調の家」の理想をかなえる、パパまるハウス。

そもそもZ空調って?

リビング・廊下やトイレ・洗面所も
家中隅から隅まで空調し、
大きなLDKや吹抜けも温度差が少なく
快適な空調システムです。

フロアごとで温度設定可能

暑くなる2階の温度を低めに設定したり、人の居ない階の空調を弱めたりとフロアごとで温度設定が可能です。

各部屋ごとに風量調整

ルーバーを奥にすると部屋に流れる風量が減少し、その分他の部屋に風量を増やすことができます。
部屋の向きや暑がり、寒がりなどの個人差でバランス調整できます。

季節に合わせた風向き調整

壁付き吹き出し口のルーバー(羽板)は室内の風の流れをコントロールすることができます。季節にあった角度調整で部屋すみずみまで快適な温度を実現します。

Wバリア工法(高気密・高断熱工法)

水で膨らみ、99%が空気でできた断熱材「アクアフォーム」で屋根・壁・床下の建物全体をまるごと断熱。夏、暑さを感じやすい屋根裏もアルミを使った通気スペーサーで屋根を遮断しているため夏の暑さも防げます。
さらに、壁面は断熱材の上面にアルミ蒸着を施した透湿・防水・遮熱シートを施し、太陽光の赤外線を約75%反射して建物自体への熱の侵入を大幅にカット。
「Wバリア工法」は、泡とアルミのダブル効果で住む人みんなをやさしく包み込みます。

現場発泡断熱材
アクアフォームLITE屋根・壁
アクアフォームNEO基礎
夏場、暑くなりがちな屋根裏や冬場の床下からの底冷えを防ぎます。
遮熱タイプ通気スペーサー
アクエアシルバー
太陽の紫外線を屋根で防ぐことで冷房の効率をアップさせます。
透湿・防水・遮熱シート
アクアシルバーウォールライト
紫外線をカット。壁中の湿気を逃がすことで結露を防止することができます。
高性能樹脂窓
遮熱 Low-E複層ガラス
紫外線・赤外線を大幅にカット。外気の温度差から生じる結露も防止できます。

VOICEZ空調を体感したお客様の声