COLUMNコラム
コスパの高さは日本一!?ローコストでも他ハウスメーカーに負けない理由

パパまるハウスのいろいろな支店や営業所のスタッフへのインタビュー、今回は静岡県富士市にある富士支店のスタッフにインタビューしてきました!
インタビューに答えてくれたのは写真右から、 支店長の佐々木 博人(ささき ひろと)さん、営業の青島 良祐(あおしま りょうすけ)さんと相場 敬朗(あいば たかお)さん。
3人に、パパまるハウスのお家の魅力や富士支店のことなどいろいろと聞いてきました。
※今までのインタビューもぜひご覧ください!
・価格と仕様の良さは群を抜いている。自信を持っておすすめできる理由とは?
・設計部「基礎構造チーム」が語る!安全で快適な家づくりのこだわり
・誠意をもって築く信頼関係!お客様と心を通わせて理想の住まいを叶えます
・常に「おもてなし心」を。お客様に楽しんでもらいながら、人生最大のお買い物を全力でサポートします!
・「お引渡し時の笑顔が何よりも嬉しい!」スタッフ一丸で、お客様一人ひとりの理想の家づくりを叶えます!
目次
支え合い、尊重し合う。富士支店のチーム力
――今日はよろしくお願いします!早速ですが、皆さんがパパまるハウスに入社したきっかけを教えてください。
佐々木 博人さん(以下、佐々木):よろしくお願いします。私は、地元の製造業やアパレルのネット販売を経験したのですが、将来的な安定や収入面を考え、キャリアを見直すようになりました。その際、父が大工だったこともあり、住宅営業の仕事に興味を持ったんです。
何社か面接を受ける中で、当時の副社長と支店長の印象がとても良く、『あなたなら売れるよ』と言っていただけたことが入社の決め手になりました。
今年で11年目を迎え、現在は富士支店の支店長を務めています。
青島 良祐さん(以下、青島):私は、新卒で住宅メーカーに入社した後、空調メーカーでの保全整備営業を経験し、パパまるハウスに転職しました。前職時代に当時の支店長と知り合い、『パパまるハウスで一緒に働かないか?』と熱心に声をかけていただいたことが入社のきっかけです。
空調メーカーは夏場が繁忙期にあたるため残業が多く大変でしたが、パパまるハウスでは年間を通して残業が少なく、しっかりと休みも取れます。ワークライフバランスが良い点が魅力的でしたね。
入社して4年目です。
相場 敬朗さん(以下、相場):私は、結婚を機に静岡県富士市へ移住し、パパまるハウスに入社しました。それまでは住宅営業や賃貸不動産会社、建築設計事務所などで勤務していた経験があります。
以前勤めていた会社もローコスト住宅を取り扱っていたため、これまでの経験を活かせると感じました。
面接では支店長とビジョンが一致し、『ここで働きたい』と強く思い、入社を決意したんです。現在、入社して延べ6年目です。
――皆さんがいらっしゃる富士支店について教えてください!
佐々木:現在、営業スタッフが私含めて3人、現場監督が3人、そして事務員が1人。合計7人で仕事をしています。冗談が飛び交う、明るい雰囲気の支店です。
――どなたかムードメーカーがいらっしゃるんですか?
青島&相場:佐々木支店長ですね(笑)。
――佐々木支店長がムードメーカーなんですね!
青島:話しやすい雰囲気を作っていただいているので、わからないことも相談しやすいです。逆に頼っていただける部分もあり、自分の成長を感じられる環境でもあります!
相場:青島さんが言った通り、佐々木支店長は1人1人を気にかけて、相談しやすい環境を作ってくださっていますね。営業力もズバ抜けているので、本当に尊敬しています。青島さんは年下ですが、知識が豊富で勉強熱心な頼れる存在です。
富士支店は、お互いに尊敬し合い、高め合える職場だと感じています。
感謝の言葉が励みになる!お客様との絆を感じる瞬間
――お仕事をする中で、嬉しいと感じる瞬間を教えてください!
佐々木:一番嬉しいのは、引渡しの時にオーナー様から感謝の言葉をいただいた時ですね。「佐々木さんだったから、マイホームの計画を進めることができました」と言っていただけると、心から嬉しく感じます。
青島:私は、オーナー様と引渡し後も仲良くしていただけることが嬉しいです。
私自身もパパまるハウスのお家に住んでいるので、おすすめのアイテムをお互いに共有したりしています。例えば、「シャワーの水圧が低く感じるなら、このシャワーヘッドがおすすめですよ!」…といったやり取りは、個人的にも楽しく、とても大切な時間です。
相場:佐々木支店長と少し被ってしまうのですが…「相場さんなら安心して任せられる」と、私を信頼してパパまるハウスを選んでいただける瞬間が嬉しいです。
以前、あるご年配のご夫婦のお客様に平屋プランをご契約いただいたところ、非常に喜んでいただけました。息子様ご夫婦にもパパまるの良さを伝えていただいたそうで、結果的に息子様ご夫婦もパパまるハウスでお家を建ててくださったんです。
ご満足いただけたからこそのエピソードで、特に心に残るものとなりました。
――お客様にすごく信頼されているんですね!家づくりを進める中では、どのような相談を受けることが多いのでしょうか?
青島:富士支店では、耐震性に関するご質問やご相談が多いですね。
私は静岡県で生まれ育ったのですが、学校が防災訓練に力を入れていたり、防災に関する授業が多かったりするなど、災害への意識が県民性として根付いていると感じます。
相場:確かに、「パパまるハウスのお家は地震に強いのか」と気にされる方は多いです。価格が非常にリーズナブルであるため、建物や構造の質に不安を感じる方もいらっしゃると思います。
ですが、パパまるハウスのお家は、耐震等級3の証明書を取得することも可能で、他のハウスメーカーと比べても構造の安全性に優れているんです。
お客様が不安を感じないよう、実際のデータを用いて分かりやすく資料をお作りし、具体的な説明をするよう心掛けています。
佐々木:あとは、最近ネットやSNSで事前に情報収集されている方が多いので、「こういう雰囲気のお家にできますか?」とご相談いただくことも増えていますね。
相場:「こういう間取りがいい」「こういう設備に興味がある」といった情報を、お客様が検索されたSNSなどを見せてもらいながら打ち合わせを進めるケースが増えてきましたよね。
パパまるハウスは企画提案型住宅なので、すべての希望にお応えするのは難しいこともあります。ただ、「これは難しいですが、こんな形で対応できますよ」といった代替案をご掲示したり、過去の事例をご紹介しながら、理想に近い家づくりをサポートしています。
強みは圧倒的コスパとZ空調!知られざる魅力もご紹介
――パパまるハウスについてお聞きします。他のハウスメーカーとの違いや、優れている点はどこだと思いますか?
佐々木:一般的に、ローコスト住宅というイメージを持たれがちなパパまるハウスですが、設備や性能面にこそ大きな強みがあると感じています。
Z空調や高い断熱性能に加えて、業界トップクラスの最長60年の超長期保証にも対応しており、これは高価格帯のハウスメーカーと同等のレベルです。
追加費用はかかりますが、耐震等級3を取得していただければ「すべてにおいて優れた住宅」だと胸を張って言えます!
青島:ローコストだけどハイクオリティ。圧倒的コストパフォーマンスの良さは、パパまるハウスの大きな強みですよね。
お客様にはいつも、「うちよりグレードの高い設備を搭載していて、価格が安いハウスメーカーがあれば、ぜひ教えてください!」とお伝えしています。それくらい、自信を持っておすすめできますよ。
相場:コストパフォーマンスの良さで言うと、全館空調を手頃な価格で搭載できるのもパパまるハウスならではの魅力です。しかも、電気代も抑えられる設計になっていて、長い目で見ても経済的。全館空調シェアNo.1*というのも納得ですよね。
*【出典】株式会社 富士経済「HVAC 機器・関連ビジネス市場の全容 2024」2023年 ベンダーシェア棟全体を空調可能なシステムとしてトップ
佐々木:静岡は暑い時期が長いので、全館空調「Z空調」は大活躍しますよ。
――たくさんの魅力をありがとうございます!それでは、意外と知られていない“実はココがすごい!”というポイントもぜひ教えてください!
佐々木:これまでいろいろな賃貸住宅に住んできたので、違いが分かるのですが…パパまるハウスのお家はかなり気密性が高いので、すき間風が全くありません。屋根から基礎まで家全体を丸ごと覆う泡の断熱材「アクアフォーム」を使っているので、エアコンの効きが本当に良いです。
青島:アクアフォームは本当にすごいですよね。断熱効果だけじゃなく、実は防音効果もあるんですよ。うちは子どもが4人いるので、かなり賑やかで(笑)。
賃貸住宅に住んでいた頃は近所迷惑にならないようかなり気を使っていましたが、パパまるハウスのお家に引っ越してからは、生活音を気にせず過ごせるようになりました。
相場:私がぜひオススメしたいのは、屋根裏収納です。「屋根裏収納」と聞くと、ハシゴをのぼった先にあるちょっとした空間をイメージされる方が多いと思います。でも、パパまるハウスは固定階段を採用していて、スペースもしっかり確保しています。
アップグレードアイテムではありますが、非常にリーズナブルで、これだけ充実した屋根裏収納を提供できるのは本当にすごいことですよ。実際にモデルハウスを見学した多くのお客様が、そのクオリティの高さに驚かれています。
パパまるハウスのお家は、「○○を重視する人」におすすめです!
――青島さんと相場さんはパパまるハウスのお家に住んでいらっしゃると聞きました!住んでみて、いかがでしょうか?
青島:私は入居してから5ヶ月くらいしか経っていないのですが、冬は本当に快適でしたね!小学生の子どもは、半袖半ズボンで走り回るほどで…冬としては考えられないような過ごし方をしていましたよ(笑)。
――真冬に半袖半ズボン!あたたかさが伝わってきます!相場さんはいかがでしょう?
相場:住み心地、最高ですよ。
33坪の「はぴママ」プランのお家を建てたのですが、坪数の割に収納が充実していて、妻も「家事がしやすい間取りで気に入ってる!」と言っています。
そして、なんと言ってもZ空調。とにかくもう365日快適なんです。
最近は電気代も値上がりしていますが、他のオール電化住宅やガスと電気を併用している一戸建て住宅と比べても、光熱費は安く抑えられている印象です。24時間365日快適に過ごせて、この電気代なのはありがたいですね!
――家計にやさしいのは嬉しいですよね!それでは最後に、パパまるハウスのお家をどのような方におすすめしたいですか?
佐々木:とにかくコスパを重視したい方におすすめですね。
建物価格や金利の上昇もあり、「今、お家を建てるのは不安」という方も増えています。でもパパまるハウスは「建てた後も安心して暮らせる」と、多くの方に喜ばれているんです。
青島:ローンに追われるのではなく、“ゆとりある暮らし”を実現したい方にぴったりですよね。
相場:また、自己資金でも手が届きやすい価格帯のプランが充実しているので、子育てを終えたご夫婦が建てるお家として選ばれることも多いです。
佐々木:幅広い世代のお客様から高く評価されているからこそ、パパまるハウスのコストパフォーマンスの高さは日本一だと、自信を持って言えます。モデルハウスをご覧いただければその理由を体感できるはずなので、ぜひ一度、足を運んでみてほしいです。
・ ・ ・
今回はパパまるハウス富士支店の佐々木さん、青島さん、相場さんにインタビューしました。ご協力いただきありがとうございました!
お客様からよくいただくご相談内容をはじめ、パパまるハウスのお家の魅力やどのような方へおすすめしたいかなど、たっぷりとお話を伺いました。
パパまるハウスでは16県51支店・営業所で展示場・モデルハウスを展開しています。
「パパまるハウスのお家に興味を持った!」「まずはモデルハウスを見学したい」と思った人は、ぜひお気軽にお近くのパパまるハウスまでお問い合わせください。
・パパまるハウスのモデルハウスの一覧はコチラ!
・パパまるハウスの商品ラインナップはコチラ!